国民健康づくり運動「健康日本21」なんて知ってますか? これまで基本的に健康診断で引っ掛かったりせずに生活して […]
2016年11月
通園通学グッズで便利と話題の「移動ポケット」を手作り販売開始
私の妻は専業主婦で、小学校3年生、1年生、2歳の子供たちの子育て奮闘中です。私も色々心配もかけてしまっているの […]
健康リテラシーを高めるため「日本健康マスター検定」を受ける
皆さんこんにちは。 日々健康的な生活をする会社員です。 お酒を辞めて1年以上経過、食生活を改善して、運動(ウオ […]
脳科学的な視点でモラハラ上司の手口を分析して見えてきた真実
脳科学的な視点からモラハラ上司のハラスメント行為を考察して見えてきた真実があります。全てのパターンに適合すると […]
最近お疲れ気味のサラリーマンは脳番地を鍛えることを習慣化しよう
もうかなり寒くなってきましたが、私は晴れの日は毎朝、出勤ウォーキングを継続中でして、8~9時の約1時間はセロト […]
クラッシャー上司の進化系がモラハラ上司だと考えた1つの理由
クラッシャー上司という表現を時々聞くことがあります。本ブログでは、職場で不当な行為(身振り、言葉、態度、文書) […]
モラハラ上司から受けた2つのダメージを放射性廃棄物論で整理する
会社組織の中で、厳重管理されることなく、周りの人間を壊しながら権力をつけ生き延びてきた職場のモラハラ加害者をど […]
千葉房総で「紅葉」×「滝」のコラボが全身で体感できる養老渓谷
今日は、家族と手軽に紅葉とハイキングを楽しもう!と思い千葉県房総半島の養老渓谷に行ってきました。東京湾アクアラ […]
わずか10分で眠りに落ちる音楽の正体はバイノーラルビートだった
こんにちは。 私自身、完全復活した今はこの音楽も不必要となりましたが、当時は大変お世話になったのでご紹介します […]
ソニー生命情報誌S’tyleで茂木さんの脳科学的思考法に触れる
今日、ソニー生命の情報誌「S’tyle」が郵便で届いていたので何気なく開けてみたら、脳科学者の茂木 […]
街中を颯爽と歩きたいビジネスマンにお薦め「C6のバックパック」
こんにちは。 通勤ウォーキングいいですよね。 2018年4月からスポーツ庁が本格的にスニーカー通勤を始めるよう […]
新感覚ウォーキングの楽しみ方(7)こんにちはクリーニング屋さん
新感覚ウォーキングの楽しみ方のひとつは、散策しながら新しい発見をすることです。自分の住んでいる街を歩きながら、 […]
新感覚ウォーキングの楽しみ方(6)社寺教会こんなにあるの?
新感覚ウォーキングの楽しみ方のひとつは、散策しながら新しい発見をすることです。自分の住んでいる街を歩きながら、 […]
新感覚ウォーキングの楽しみ方(5)電気のいろいろ発見しよう
新感覚ウォーキングの楽しみ方のひとつは、散策しながら新しい発見をすることです。「新感覚ウォーキングの楽しみ方( […]
モラハラ加害者の取り扱いを放射性廃棄物に関する4原則で提言する
自己愛的が変質的な状態まで高まった人間(=モラハラ加害者)が会社の中で、周りの人間を壊しながらも成果を挙げて出 […]
最近のコメント